わたしの子どもも1歳を過ぎ、家の中をいろいろ歩き回って物色してます。
最近は戸棚の上にのってるものを落としたり、棚の開け方を覚えてしまって開けては散らかしてます。
散らかして片付けるのが面倒なので
今回も100均グッズに頼ってみました。
Can★Do(キャン★ドゥ)のドアストッパー
1歳1か月で家の中を歩き回って、先日から両開きドアの開け方を覚えてしまいました。

そうじゃなくても散らかすのですが・・・・

DAISO(ダイソー)やSeria(セリア)にもドアストッパーはありますが、今回はCan★Do(キャン★ドゥ)のドアストッパーにしました。
なぜかと言うとパッと見におしゃれに見えるのと私の家の扉が白っぽい色なので

取り付け方
簡単です。
粘着テープが付いているので、剥がして扉の中央に張り付けるだけです。
使い方
中央の部分を下から押しながら、上に持ち上げます。
はめる場合も下の部分を押しながらはめます。
これを貼るだけで子どもが開けられなくなるので、散らかせなくなります。また、親であるわたしたちも、簡単に開け閉めしやすいのでおススメです。

ちなみにダイソーに同等の商品がありました。

個人的な趣味ですが、わたしはCan★Doのドアストッパーのデザインのほうが好きです。ただ、ダイソーは2つセットなのに対してCan★Doは1つなのでコスパはダイソーが勝利です!!
まとめ
Can★Doのドアストッパーを購入して使ってみました。
しっかり、ドアが開けなくなりますし自分たちも開け閉めが簡単なので手間になりません。
DAISOやSeriaも売っていますが、開き扉の場合はキャン★ドゥのドアストッパーがおススメです。