AmazonのCMでいっきに認知されたイメージがあるリュック。ヘッドガードリュックって言われているみたいです。8ヶ月ぐらいになるとつかまり立ちをし始めるので、転んだりすると怖いですよね。わたしの子どももつかまり立ちし始めて、心配だったので試しに買ってみました。
今回は実際にヘッドガードリュックを使用してみての感想などを書いてみます。
そもそもヘッドガードって何?
8~9か月ぐらいからつかまり立ちを始めます。赤ちゃんは頭が大きく、3~4頭身ぐらいなのでどうしてもバランスが悪く、転倒しやすくなります。そんな時に頭を守るために使うのがヘッドガードです。リュック型とヘルメット型の2種類があり、AmazonのCMで人気になったのがリュック型だと思います。
リュック型
リュック型はCMで見て初めてしりましたが、種類もたくさんあります。クッション性の高いもの赤ちゃんにリュックみたいに背負わせてを頭から腰を守るものです。
利点
- 後ろに倒れた場合、後頭部~背中を守れる
- 後ろに倒れても安心
- かわいくて種類も多い
- リュックなのでポケットがついてる
- 値段も比較的安価
欠点
- 後頭部~背中以外は守れない。(顔やお腹側や横に倒れた時もカバーできない)
- 背負うのが嫌な子はすぐに外してしまう
- クッション性も高いため、背中に汗をかきやすい(汗疹になりやすい)
なので単純に後頭部から腰など体の後ろはクッションで守りますが、正面や横は頭も守ることはできません。
ヘルメット型
ヘルメット型は帽子のようにかぶるので頭全体を守ります。
利点
- どの方向に倒れても頭を守れる
- 通気性があるからこもらない
欠点
- 頭は守れるけど、体は守れない
- 種類が少ない
- 通気性はあるが、頭に汗をかきやすい
後頭部だけでなく、頭全体を守りますが背中などの体は守ってくれません。
ヘッドガードって本当にいるの?
わたしの子ども8ヶ月になって、つかまり立ちをするようになって心配だったので買ってみました。
わたしはディズニーが好きなので、せっかくだからディズニーのデザインにしました。

最初はティガーが欲しかったのですが、安いサイトでは在庫がなかったので「モンスター」にしました。
かわいいですよね?やっぱりフォルムはかわいいですよね。
実際に使用してみると最初は嫌がらなかったのですが、背中にしょってると暑いのか背中に汗をかいてまして、よ~く背中をみると汗疹の一歩手前ぐらいになってました。さっきの欠点でも書いたのですが、メッシュになってるとは分厚いので長時間つけていると汗疹になる可能性があります。ちなみに使用したのは11~12月なので決して暑い時期ではありません。なので夏場は使い物にならないですね。
つかまり立ちから倒れる際は、キレイに後ろにではなく横に倒れることも多くクッションをあまり利用できませんでした。

わたしの子どもはこんな感じでも立ったりするので、後ろにキレイに倒れるはずないですよね。

慣れないせいか背負うのを嫌がる時もありました。
正直言うとはわたしはいらないのかな~とも思います。
まぁでも買ったことは後悔はしてません。かわいい写真も撮れたし、今は振り回して遊んでるのでオモチャを買ったと思ってます。もう少し成長したらリュックとして少し使えるかもしれませんし。
まとめ
今回は赤ちゃんのヘッドガードについて書きました。リュック型は種類もあってカワイイですが、クッション性があるせいで背中に汗疹ができる恐れがあります。ヘルメット型は頭を全方向から守れますが、種類も少なく頭に汗をかきやすいと思います。わたしが実際にリュック型を使用してみて、正直そこまで使えないのでいらないかなって思います。ただデザインなども可愛いいし、試しに買ってみるのもありなのかもしれません。