こんにちはYu-riです。
最近の夏は暑すぎて、窓を開けても涼しくありませんが春秋は窓を開けることがおおくなりますよね。
網戸はロックできる商品がありますが、窓はロックできるいいものがないため子どもがいじったりしてしまいます。
わたしの子どもは窓を開けていると窓を開け閉めして遊んでしまい、実際に指を挟んでしまいました。100均で窓のロックをするいい商品がないかを探してたら、使えそうなものがあったので紹介します。
ドアや窓の開閉時の指はさみ事故
ドアや窓を開閉したときに、子どもが指を挟んでケガをしたとの事故情報が、医療機関(※)消費者庁へ寄せられています。中には指の骨折や切断に至る重傷のケースもあり、注意が必要です
東京消防庁によると、平成28年から令和元年までの4年間に、12歳未満の子ども15人が、ドアによる指等の切断で救急搬送されています
東京都のアンケート調査(小学校1、2年生の子供と同居する保護者 1,030人)では
- 約3人に1人は、「挟まれた」経験あり。中には、骨折した子供も!
- 経験時の年齢は、2歳が最多。
- 経験時の約6割は、自宅の室内ドアで発生。
- 経験時のドアの種類の約8割が「開き戸」

引用:東京都平成29年、ドアの安全性に関する調査を実施しました
ドアでの指ではさみは3割以上の子どもが経験をしており、特に2歳前後で自宅の開き戸には注意が必要です。
ドアでの指はさみの報告は多いですが、窓での指はさみは少ないものの窓でもあるみたいです。
ドアの指はさみ防止のグッズ
ドアの指はさみの防止グッズはいろいろあります。
まずは子どもが一人で開けられないようにすることも大事です。
ただ、これだと閉じ込めてる感じがするのと大人は簡単にロックは外せますが、ほんの少し面倒な部分もあります。
ドアに下の隙間に挟むドアストッパーも悪くありませんが、下にあると子どもが興味を持ってだいたい外してしまいます。
そんな中でおススメなのは【はさマンモス】です。
さまざまな保育園でも導入実績があり、安全性も高く大人の開け閉めも邪魔になりません。
ドアの蝶番側と表側にテープで張り付けるだけで指はさみが予防できます。ちなみにご満足頂けなかったら使用後でも返金します。ってホームページに書いてあるので使ってみてイマイチだったら返金をお願いしてもいいかもしれません。
ドアの開閉のじゃまになりませんし、賃貸用もあるので使い勝手がよくなにより保育園で導入しているので安心ですよね。おススメです。ただ、値段が少し高いのでしっかり検討をしたほうがいいと思います。

窓の指はさみ防止に使える100均
わたしの自宅の窓には窓同士が交差して間に指などが挟まらない用なものがついています。

これがあれば窓同士の間に指を挟むのは防止してくれるのですが、わたしの1歳の子どもは窓が空いてると、下の画像みたいに窓を開けたり閉めたりして窓同士ではないところで2回ぐらい指を挟んでしまいました。


100均で探してたらDAISOに使えそうなものがあったので試しに1個買ってみました。1個だとあまり意味をなさなかったのですが、 上下に2個使うことで使えそうだったので追加で購入しました。
もともとは防犯用ものです。
ダイソー以外にもセリアにも売っていました。


使い方
窓を開けて固定したいところまで開けて、網戸は固定しておきます。
窓の下のサッシの部分に窓ロックを取りつけて、真ん中のツマミを時計回りに回して固定します。

下と同じように窓の上のサッシにも窓ロックをつけて固定したら終わりです。

上下に2個使うと窓を開けたままで、ロックできるので子どもが動かせません。
実際の使ってみた動画は上にのせてあります。ご興味あればみてください。
注意点:
- 窓のサッシのサイズを必ずチェックしてください(28~42mmの範囲)
- 固定する場合は一つの窓に2個必要です
- 網戸が開けれないためにロックを必ずしておいてください
これも100均にも似ているような物が売っているので、100均に行ける人は100均で購入してもいいと思います。
まとめ
ドアでの指はさみの事故は意外にたくさんあるんですね。
とくに2歳前後で自宅内の開き戸では注意が必要です。 実際に4年間で12歳未満の子ども15人もドアによる指等の切断が起こっています。
ドアの指はさみ防止は、 【はさマンモス】がおススメです。特許も取得しており、保育園で導入実績もありますし大人のドアの開けしてもあまり邪魔をしません。ちなみにご満足頂けなかったら使用後でも返金します。ってホームページに書いてあるので使ってみてイマイチだったら返金をお願いしてもいいかもしれません。
ドアへの指はさみ防止グッズ【はさマンモス】1,900円から。
返金可能ですがやっぱり値段が高いなって方は、閉じ込めてしまう感じになってしまいますがドアノブをロックすることもおすすめです。
後は3歳ぐらいまでの子どもであれば、見た目は悪いですが無料なのでドアノブの向きを変えるのもオススメです。私はドアロックだと大人が面倒なのでドアノブの向きを変えてみました。下記に詳細は書いてあります。
窓の指はさみ防止は100均の防犯用の窓ロックがおススメです。わたしも最初は100均なので使えなかったしょうがないかと思って試しに買ってみましたが重宝しています。100均の場合は必ず一つのまでに2個は必要です。
100均が近くにない場合はネットでも下のようなものも売っていますので検討してみてください。
100均と同じようなものもネットでも購入可能です。