妊娠後半になると入院のことが気になってきますよね。わたしは初産だったのでいつから準備したほうがいいのか、何を持っていくべきなのかいろいろ調べました。けれどなかなか、休みも合わず早くに準備できませんた。入院する病院で意外に準備してくれるものもおおいんですよね。
ここでは、出産にむけて入院の準備をいるから始めたかと実際に入院時に用意して持っていったものを紹介します。
入院準備はいつから
予定日が近づくと、人によってはホルモンバランスが乱れたり、頭痛や腰痛などで体調不良もでてきます。なのでできれば妊娠36週目前までに済ませておくといいみたいです。 準備期間は人によって違ったり、予定が変わったり急な破水などもあるのでできれば30週目ぐらいからは準備しておいたほうがいいですね。
ちなみにわたしたちは里帰り出産なので、妊娠35週目ぐらいから実家に帰るのでその前までに準備が必要でした。わたしたちはお互いの仕事で休みが合わなかったりしたので32週目ぐらいから準備を始めました。
出産入院時に必要なもの
たくさんのものが必要になります。本当にびっくりするぐらいあります。なので早めの準備が必要です。
出産入院で必ず必要になるもの
これはどの病院も関わらず絶対に必要なものです。
- 母子手帳
- 健康保険証
- 入院先の診察券
- 印鑑
基本的に上記の上3つは常に所持しているもののはずなので大丈夫だと思いますが印鑑は忘れやすいのでご注意ください。
ママさんが必要なもの
- 産褥用ショーツ 2~4枚
- 産褥パッド 1パック
- パジャマ 2~3枚 前開きのほうが楽
- 母乳パッド
- 授乳用ブラジャー(マタニティブラ) 2~3枚
- ストロー付きマグ・ペットボトルストロー 100均で売ってます
- 退院時の服
あかちゃんが必要なもの
- 赤ちゃんの服
- 赤ちゃんの肌着(短肌着とコンビ肌着)
- (靴下)
- おくるみ 1~2枚
- おむつ 2~3枚
- お尻拭き 2~3個
- チャイルドシート(車で帰る場合)
実際に入院するときに準備したもの
わたしは里帰り出産だったのですがそちらの病院では病院で用意するものと持っていくものを以下のように言われました。
病院で用意してくれたもの
- 産婦用寝間着・病衣
- マミーセット・トートバック(タオル・ヘアーブラシ・マグカップ・ハンドタオル・石鹸・歯ブラシセット・ティッシュペーパー・スリッパ・アメニティーセット)
- 新生児用品(ベビー服・紙おむつ・浴用タオル・バスタオル)
- お産セット(分娩用ナプキン・お産直後パット2枚・産褥ショーツ2枚・脱脂綿・授乳パット・ディスポパンツ1枚・大判バスタオル・おしりふき2袋・皮膚洗浄綿・ガーゼのハンカチ3枚・へその消毒セット)
いろいろ病院で準備してくれたんですよね。なので大分助かりました。
実際に入院時に持って行ったもの

- バスタオル(赤ちゃんに使用するもの(おくるみ×))
- 産褥ショーツ 2枚
- ソフトブラジャー 2枚
- ナプキン
- 退院時のベビー用品(ベビー服・オムツ2枚)
- ストロー付きマグ・ペットボトルストロー・ペットボトル飲料(産前用)
- テニスボール(腰痛用)
- ドライヤー
- 化粧道具
- 自分のタオル・バスタオル
- スマホの充電器
- 母子手帳
- 保険証
- 印鑑
このぐらいのものを持ってきました。テニスボールは腰が痛かったので持っていきました。実際に破水して24時間以上かかったので大変でした。
あとは出産後、お尻が痛かったので円座クッションを買って持っていきました。出産後すぐはシャワー入れないので汗拭きシートなどあるといいと思います。
まとめ
今まで使ったことないものばかりなのでをどうゆうのを買っていいのかわかりませんよね? わたしたちは比較的近くにアカチャンホンポがあったのでそこに買いに行きました。
緊急入院になる場合もあるのである程度は準備しておいたほうがいいですが、必ず入院する予定の病院で「お持ち頂くもの」みたいな用紙をもらうのでそれをみてからでもいいと思います。買い物に行くのも楽しくなってくるので夫婦でいくのがおすすめです。