こんにちはYu-riです。
わが子ももう少しで1歳を迎えます。
まだ1歳なのでおむつは手放せません。

正直、おむつ代だけでも結構な出費になりますよね
何かと出費がかかるのでなるべく安くすませたいですよね。なのでわが家はムーニーマンとマミーポコを併用しています。
詳しくはこちらで
今回はわたしの家の近所の赤ちゃん用品店と一番安いドラッグストアを調べてみました。
調べたオムツの種類
今回は5種類のMサイズのパンツの値段を比べました。
- Genki!(ゲンキ) アンパンマンでお馴染み
- MamyPoko(マミーポコ) ドラえもんでお馴染み
- GOO.N (グーン)
- Merries(メリーズ)
- moony man(ムーニーマン) たっち
今回は西松屋・アカチャンホンポ・クリエイトSD(ドラッグストア)の値段を調べました。
いずれも特価や安売りなどしていない通常時のお値段です。
お店によって同じオムツでも枚数が違うので1枚あたりの値段をチェックすることだ大事です。
妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby
西松屋
言わずもがな赤ちゃん用品店ですね。売り上げも好調で株価も上昇していますね。
最近はアプリを開始していて、アプリである程度物は値段がチェックできますね。ただ、安売りなどはアプリには載っていないので行ってみないとわからないです。
値段 | 枚数 | 1枚あたりの値段 | |
Genki!(ゲンキ) | 999円 | 58枚 | 17.2円 |
MamyPoko(マミーポコ) | 799円 | 58枚 | 13.7円 |
GOO.N (グーン) | 1199円 | 74枚 | 16.2円 |
Merries(メリーズ) | 1099円 | 58枚 | 18.9円 |
moony man(ムーニーマン) たっち | 1079円 | 60枚 | 17.9円 |
アカチャンホンポ
セブン&アイの系列のお店で、ポイント制度がありアプリでポイントも管理出来て大変お得です。

わたしもよく行きますが、ポイントだけでも通算2~3万ぐらい得してます。
ここはHPに安売りなどのチラシが見れるので、週によってオムツやミルクが安くなっているのでチェックしてから行くといいですよ。
値段 | 枚数 | 1枚あたりの値段 | |
Genki!(ゲンキ) | 1041円 | 62枚 | 16.8円 |
MamyPoko(マミーポコ) | 850円 | 60枚 | 14.1円 |
GOO.N (グーン) | 928円 | 64枚 | 14.5円 |
Merries(メリーズ) | 1091円 | 64枚 | 17.0円 |
moony man(ムーニーマン) たっち | 1082円 | 64枚 | 16.9円 |
クリエイトSD
神奈川県を中心にドラッグストアや調剤薬局などを展開しており、都内にも結構あります。
今回はなぜクリエイトSDかと言うと、マツモトキヨシ、パパス、スギ薬局より圧倒的に安かったのでクリエイトSDとの比較にしました。
ここもアプリがあって、初回登録するとお得なクーポンなどもあるのでチェックしてみてください。
値段 | 枚数 | 1枚あたりの値段 | |
Genki!(ゲンキ) | ー | ー | ー |
MamyPoko(マミーポコ) | 798円 | 58枚 | 13.7円 |
GOO.N (グーン) | 1280円 | 74枚 | 17.2円 |
Merries(メリーズ) | 1088円 | 58枚 | 18.7円 |
moony man(ムーニーマン) たっち | 1077円 | 60枚 | 17.9円 |
オムツ別の最安値
1枚あたり | ||
Genki!(ゲンキ) | 16.8円 | アカチャンホンポ |
MamyPoko(マミーポコ) | 13.7円 | クリエイトSD |
GOO.N (グーン) | 14.5円 | アカチャンホンポ |
Merries(メリーズ) | 17.0円 | アカチャンホンポ |
moony man(ムーニーマン) たっち | 16.9円 | アカチャンホンポ |
※2021年3月の時点での値段を比較しました。

ちなみにスギ薬局はムーニーマンは1180円、Genki!(ゲンキ)は980円最安値でした。
セイムスはムーニーマンは1098円、マツモトキヨシはムーニーマンは1211円、マミーポコは798円、メリーズは1080円で安いのですが枚数が通常なので1枚あたりにするとアカチャンホンポよりは高くなっちゃいます。
まとめ
結果的にはアカチャンホンポが安かったです。
アカチャンホンポはネットでも購入が可能ですが、5500円以上で送料無料なのでいくつか購入する場合はネットでの購入も有りだと思います。ただ、ネットだとポイントは付かないのと安売りはネットではやっていないので店舗が近くにある場合は店舗で買ったほうがお得だと思います。

西松屋はセールなどをよくやっているので一番安い時もあります。この前はムーニーマンが999円で売っていました。
わたしの家はオムツはムーニーマンとマミーポコを併用しています。
詳しくはこちら
ムーニーマンはアカチャンホンポで安い週で、マミーポコはクリエイトSDで購入しています。
オムツは絶対必要なもので、結構お金がかかりますよね。皆さんの少しでも参考になればと思います。