【入園準備】1歳 保育園の入園準備に必要なものとおおまなか費用

スポンサーリンク
1歳の入園準備に必要な13点 育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちはYu-riです。

わたしの子どもも無事に保育園が決まりました。

保育園に面談に行ってみて、準備するものを教えてもらったのですが・・・・

結構ある!!

 今回はわたしが準備したものを実際に紹介します

スポンサーリンク

入園準備に必要な物

 これは行く予定の保育園によって多少の違いがあるので必ず確認してください。

 わたしの子どもは家から近い公立の保育園に通えることになりました。

必要なもの具体的なもの
汚れものを入れる袋1枚エコバックを毎日1枚、着替えた服などを入れる用
ビニール袋1箱25cm×35cmの大きさで100枚以上入ったボックスタイプ
濡れた衣類などを入れる用 ボックスに名前を記載
着替え一式3組上着、下着(半袖)、ズボン(つなぎで無いもの)を3組
汗を吸ってチクチクしない綿素材のものが好ましい すべてに名前を記載
食事用エプロン3枚袖なし防水性のあるもの 名前を記載
紙おむつ5~7枚前側に1枚ずつ名前を記載
おしり拭き2袋市販のおしり拭き
予備として1袋置いておく 名前を記載
おむつ替えタオル1枚フェイスタオルサイズ
おむつを替えるときにお尻の下に敷く用 名前を記載
新聞紙と使い捨てビニール手袋をビニール袋に入れたもの3セットうんち交換の際に使用する用。1/2の大きさの新聞紙1枚と使い捨てビニール手袋2枚を記名したビニール袋(25cm×35cm位)に入れたものを1セット
外ぐつ、上ぐつ各1足足のサイズに合った、履きやすい運動靴(外ぐつは園でお預かります) 名前を記載
帽子ゴムをつけてください。日よけ用のつばや首の後ろにたれのついた帽子が望ましい。つばの柔らかいもの 名前を記載
防災頭巾災害時、避難訓練に使います。住所と名前や緊急連絡先も記載
午睡用品・毛布カバー
・上掛けバスタオル
・敷きバスタオル
・おねしょマット
・寝具持ち運び用バックまたはエコバック

※午睡で使用したカバー類は、週末に持ち帰り洗濯し週始めにお持ちください すべてに名前を記載
おしぼりタオル6枚無地で白色 みんなで洗濯して共有するので名前は書かないでください
お手拭きタオル3~4枚タオルの中央に紐をつけて、名前を記載
今までは2歳から必要でしたが、1歳も手洗い時に必要なため途中から必要になりました

これでほぼ全部です

入園準備に必要なもの

⑬のおしぼりタオルは

この中で一番大変なのが、午睡用品です。名前やゴムやスナップを縫い付けたりしないのと丁度良いサイズだと高かったので安いのを買って結局ミシンでミシンで縫ったので大変でした。

入園準備はいつからしたのか? 

 わたしの子どもは4月から入園が決まりました。

正式に入園する保育園が決まったのが2月中旬ごろでした。そこから1週間後ぐらいに保育園に行って説明会があり、必要な物が明確になりました。

そこから準備したので、正式には入園の1か月前ぐらいから準備しました。

わたしは入園準備を始めたのが遅かったので、結構バタバタしました。

とくに4月入園が多いため、あかちゃん用品店ではたくさん売り出していますが、売り切れになっていることも多くみました。

なのでできれば2~3か月前から準備できると余裕があると思います。

ただ、午睡用などは保育園によって準備するものが少し違ったりするので先走って準備して使えないこともあるので注意してください。

ほとんどの保育園で必要なもの

  • 着替え一式と靴下
  • 汚れもの入れ(エコバック等)
  • 大きいバック(午睡用のタオルなどすべてが入る大きさ)
  • 食事用エプロン
  • おむつ・おしり拭き
  • 靴(うち履きと外履き)

 靴はサイズが少し変わったりするので、必ず必要になりますが直前に買うことをお勧めします。

入園準備に必要なもの費用はどのくらい?

 着替え一式、おむつ・おしり拭きを除くと

 おおよそ10000~12000円ぐらいかかりました。

 1番高かったのは外用の靴でした。最初だったのでしっかりしたものを買ってみようかと思って3000円ちょっとしました。

まとめ

 1歳の保育園の入園準備に必要なものを書きました。

 準備するのも大変ですが、ほとんどのものに名前を記載しないといけないのでそっちのほうが大変でした。

 わたしの子どもの保育園は公立だったので、制服などがないためそこまでお金はかかりませんでした。4月入園の子どもが多いため、品切れになっていることが多かったのでもう少し早く準備しておけばよかったかなっと思いました。 

 入園の年齢によって、準備するものを少し違ってきます。例えば0歳児だとミルクなども必要になります。ただ、ある程度のものは同じなので上に書いたものは先に準備していてもいいかと思います。

 入園準備は大変ですが、使うことなどを想像して楽しみながら準備してみてください。

育児
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
Yu-Riをフォローする
ニンジツ
タイトルとURLをコピーしました