こんにちわYu-Riです。
入園準備などではすべてに名前を書かないといけませんよね。
でも子ども用だからタグも小さく書きづらいですよね。アイロンで貼るのも大変だし・・・
そんな時にはDAISO(ダイソー)の洗濯タグ用シールがおススメです
入園準備はすべてに名前を書かないといけない
保育園に行くようになると必ずすべてのものに名前を書かないといけません。
これが意外に面倒なんですよね。
おむつにはお名前スタンプが便利ですが、服の場合はタグの部分に名前を書くのですが子供用なので小さくて1枚1枚書くのは大変です。
そんな時には便利なのがDAISO(ダイソー)の洗濯タグ用シールです
ダイソーの洗濯タグ用シールの使い方
洗濯タグ用シールはアイロン用なのもありますが、DAISO(ダイソー)のものは油性マジックで書いたら貼るだけでそのまま使えます。

1つ110円(税込)で21枚分あります。
使い方
油性ペンで名前を書いて、剥離紙からシールを剥がして洗濯タグに指でしっかり押し付けて取り付けます。

貼り付けた後に洗濯する場合は1日以上たってからのほうがいいみたいです。
貼り
良い点
- アイロンしないでいい
- ペンで書いてから貼れるので比較的キレイに字が書ける
- 110円で21枚分あるのでコスパがいい
悪い点
- 張り付けた後に洗濯する場合は1日以上たってから
- ペンの種類や筆圧によってはにじむことがある
この2つは実際に使ってみてとくにみられませんでした。
実際に使ってみて
上の悪い点で書いた内容はあくまで、取扱説明書に書いてあったことですが・・・
洗濯は1日待たずにしてしまいましたが、全くにじみませんでした。
また、ペンの筆圧などでも今のところもにじんでません。
なので正直、わたしとしては悪いところはありません。

実際に1か月以上使用していますが、にじんでいませんし色も落ちていません。
ただ、あえて言うのであれば元の色によって黒で書くと名前の字が少し見えづらくなってしまうところです。

私の家の近くで見るのは黄色と緑色の2種類しか売っていません。
黄色のほうが黒が映えて見やすいんですよね。
皆さんもそう思っているのか、2回ぐらい見に行きましたが買いに行くと緑色ばっかり売ってます・・・。
まとめ
今回はダイソーの洗濯タグ用シールを紹介しました。
保育園に行くようになると、毎日2着は最低着替えるので着ていくものも含めると下着・上着・ズボンって考えると9着分に最低でも名前をつけないといけないので大変です。そんな時にこのダイソーのシールはアイロンを使わず、油性マジックで書いて貼るだけなので簡単です。
わたしもすでに5個は買いました(105枚分)。
洗濯タグって名前が書きづらいので、このシールは少しサイズは小さいですが机に置いて書けるのでしっかり書けます。
保育園の入園準備に必要不可欠なものなのでお近くにDAISOがある人は買ってみてください。近くにDAISOがなくても、DAISOがネット通販を始めたみたいなので試してみてください。