アップリカのバスチェアについて、お知り合いから譲ってもらいました。amazonではベストセラー1位となっていて人気は高いですが本当におすすめなのか?。実際に使用しての感想やメリットやデメリットを書いてみます。
わたしのおススメ度
- ★:絶対に2度と購入しない。使わない
- ★★:ただでもらったら使用するが購入はしない
- ★★★:購入するが他の人にはすすめない
- ★★★★:購入する。友達や家族にはすすめる
- ★★★★★:絶対購入する。みんなにすすめる
バスチェアとは?
名前のままで赤ちゃんがお風呂で使用する椅子のことです。新生児期の赤ちゃんは、沐浴を行いますよね。沐浴はベビーバスを使用するので必要ないですね。
けれど1ヶ月検診が終わったころから、ベビーバスもベビーバスで慣れてきたので、できればそのまま使用したいところですが、狭くなったりしますので大人と同じお風呂に入ることが出来るようになります。
赤ちゃんと同じお風呂に入れることは喜ばしいですが、自分の体を洗っている時に赤ちゃんはどこで待っているのかや、赤ちゃんの身体をどうやって洗うか不安になりますよね。そのためにバスチェアを使うとその不安が一部解消されます。
バスチェアの対象年齢
生後1~2ヵ月~~24ヵ月まで
大きくわけると首がすわっていない生後1,2ヶ月から使用できるものと、首がすわってから使える生後4~6ヶ月以降を対象としているものとの2タイプがあります。最近は調整可能なものも多いため生後1,2ヵ月~24ヶ月までを設定しているものが多くなっています。
バスチェアのメリット
- 手が離せる
- 赤ちゃんの体もゆっくり洗える
- 自分の体も洗える
- 同時に2人を入浴させる場合もやりやすい
一人でお風呂に入れる場合、手で支えてないと行けないので自分の体などは細かく洗えません。なので赤ちゃんが寝た時間などに入るため二度手間になります。また、首がすわってない状態でも両手が離せるので、赤ちゃんの体が洗いやすい点もあります。
子どもが2人や双子だったりする場合、同時に入浴させる場合はバスチェアがないと大変になります。バスチェアがあれば一人は座らせたままでもう一人は抱っこしたりできるので非常に便利です。
バスチェアのデメリット
- 意外に大きいので場所をとる
- 赤ちゃんが慣れないと泣きやまない
- マットがカビやすい
アップリカのバスチェアの特徴と使用してみての口コミ
アップリカのバスチェアの特徴と実際に使用していい点や悪い点も書いてみます。ちなみにamazonではベストセラー1位となっていて人気は高いです。
特徴
- 使用年齢 24ヶ月まで
- 3段階のリクライニング(110゜、150゜、165゜)が可能
- ソフトバスマットがついてる
- 折りたためて分解できる
使い方
アップリカホームページにバスチェアの取扱説明書がダウンロードできるページがありますのでチェックしてもらったほうが早いかな~と思います。
アップリカバスチェア 取扱説明書より
リクライニングは後ろのレバーを押せば動かせます。けれど一番下の角度だけカチッと音がして止まる感じはしないので注意してください。また、首がすわる前は一番下の角度を利用しますが、上の図でもあるようにガードは外したほうが赤ちゃんの足がバタバタしても足が当たらないのでいいです。
アップリカバスチェア 取扱説明書より
最初はなかなか、うまく外せませんでした。けれどコツさえ掴めればすぐに取り外せます。キレイに保つためには毎回外して乾かしたほうがいいですよ
背もたれのほうに水がはいったままになりやすいので乾かす場合は振って中に入ってる水をしっかり抜いてから乾かしてください
良い点
- 膝の上だと安定しないけど、バスチェアだと両手が離せて安定する。
- ずり落ちる心配はない
- リクライニングが3段階あるので首がすわっていなくても使用できた。
- 上半身や体の全面は洗いやすい
- 使用しないときは折りたためるのでコンパクトになる。分解もできるので洗いやすく乾かしやすい
- 耐久性もある
悪い点
- 赤ちゃんが足をバタバタするとハンドル部分に足が毎回あたる
- ソフトバスマットがついているが冷たいので、お湯をかけてあたためても素材が固いせいなのか座らせ始めは泣いてしまう
- ソフトバスマットがカビやすい
- 折りたためて小さくなるが場所をとる
マットの洗い方
アップリカのバスチェアはおすすめか?
少しお値段はしますがおすすめです。
わたしのおススメ度
始めは赤ちゃんもびっくりしますが、お湯を上からかけてタオルをかければ次第に落ち着いてきます。手が離せるので焦らず洗えますし、腕もつかれません。少し大きいですが乾かしやすく畳めるので場所をあまりとりません。しかも譲り受けもまだ使えてますので耐久性もあります。

足が暴れてるとハンドル部分にあたってしまうので、わたしは首がすわっていない時期は外して使用していました。
追伸
家族や親せきに勧めたら、実際にいつの間に購入してました。

新品なのでキレイでした。

わたしがもらったものより、マットに少し穴が開いてて水が溜まらなくなっているのと止めるのがボタンじゃなくなったので壊れにくくなっていますね。
アップリカさんも改良しているのですね。
わたしの家では赤ちゃんにも使える入浴剤をつかっています。以下に使用してのレビューを書いたので気になる方は見てください。
実際にリクライニングは首が座ってから(わたしの子どもは4ヵ月ちょい)2段目のリクライニング(150°)にしました。3段目(110°)は腰が座ってきた(8ヵ月少し前)から使用しました。けれど髪の毛を洗うときは2段目で洗った後から3段目にして体を起こして使ってます。結局ハンドル部分も3段目にしてから使用しました。
まとめ
入浴中赤ちゃんをずっと抱っこしているのは大変ですし何より腕もつかれてきますよね。また、2人目や双子の場合も手が離せないと大変ですよね。初めはバスチェアに置くと赤ちゃんが泣いてしまいますが慣れるとおとなしくなります。親も赤ちゃんもどちらも負担にならないためにもいいのではないでしょうか
わたしは他のバスチェアは使用していませんが、アップリカのバスチェアはおすすめです。必要に応じて購入もいいですがレンタルもあるので検討してみてはどうでしょうか?
喜ばれるギフトに