おむつの種類はたくさんあるなかどれを選んでいいのかわからないですよ。赤ちゃんにとっては肌に直接あたるものだし優しくて蒸れないものを選びたいですよね。また、できれば漏れたりしないものを使いたいですよね。
わたしは最初は産院で使用してたものを使ってみたのですがイマイチだったのでネットでの口コミなどみてもわからなかったので5種類購入してみて実際試してみました。
今回はSサイズのテープ型紙おむつの「パンパース」・「グーン」・「メリーズ」・「ムーニー」・「ナチュナルムーニー」を比較してみました。
ちなみにパンツ型おむつMサイズも比較しているので気になる方はこちらもみてください
おむつを選ぶポイント
まず、おむつを選ぶ中でわたしが大事だと思うポイントは以下の順番をきにして選びました。
1.肌触り
おしっこ・うんちをしていなくても常におむつを付けているので肌触りは大事です。わたしたちも生地がわるい下着を1日履いてたら不快ですよね。特に赤ちゃんは不快でも言葉にできないのでわたしたちが判断しないといけないのでしっかり触ってチェックします。
2.吸水力
赤ちゃんは1日に何回もおしっこをします。特に新生児は10~20回するので吸水性(吸水の速さ)が大事なのとすぐにさらさらになるかが大事です。また、夜中は寝ていておむつをかえれなかったりするのできるだけ吸水力(吸水量)も大事なのでおむつ交換するときにさらさら感をチェックします。
3.通気性
赤ちゃんは肌が弱いので蒸れたりするとすぐに肌が荒れたり、汗疹にもなってします。通気性が悪いとおむつかぶれの原因になります。また、赤ちゃんは肌が弱いので蒸れたりするとすぐに肌が荒れたり、汗疹にもなってします。テープタイプはテープ部分も通気性があると汗疹になりにくい印象なのでチェックしましょう。
4.漏れにくさ
赤ちゃんは1日に1回ぐらいはうんちをします。特に離乳食を始めるまではうんちもやわらかいのですきま漏れがしやすいです。とくにお腹・背中・足回りなどギャザーのフィット感がないとすぐに漏れてしまいます。ただ、基本的に伸縮性があるものが多いのですがおむつの跡が残るぐらいだとすこしきついかもしれませんので交換の時はチェックしましょう
5.価格
赤ちゃんは1日に何回もおしっこをします。いくら吸水力や通気性がよくてもおむつを替えないといけないので新生児では1日に20枚もざらではありません。なのでコストパフォーマンスは大事にしてます。赤ちゃん用品店や近所のドラックストアでどこが一番安いかをチェックしておくといいです。わたしの場合は買い物などの時に常におむつが置いていそうなところは値段をチェックしています。
6.使い勝手
使い勝手はおしっこサインの見易さやすこしでもサインがでるかや出かける時のかさばりなども重要ですが、わたしはそこまで気にしていません。厚さはおむつによって違いますが、取り替えなどはどれもほぼかわりませんのでおまけぐらいです。
「パンパース」・「グーン」・「メリーズ」・「ムーニー」・「ナチュナルムーニー」5種類の比較
5種類を全部実際に購入・使用して比較してみました。

パンパース(Pampers)
国内の病産院でのシェアNo1とうたっております。そのためもあってか産後もパンパースを使用する方が多いためAmazonでは常に売れ筋ランキングを1位を獲得しているので人気はありますね。ポイントプログラムあり、ポイントをためると必ず商品がもらえます。
特徴
- うすくて快適
- 3つのマジック吸水体
- さらさら風通しライン
- 素肌と同じ弱酸性
- ゆるウンチWモレ防止構造

使用した感想
肌触りは他のものと比べるとイマイチ。薄いので持ち運びには便利。テープ部分は伸縮性はあまりなく、薄いためサイズの調整はすこしやりづらい。オムツを広げた時に今回の中では一番長くお腹~背中までしっかり収まる
グ~ン(GOO.N)
「いないいないばあっ!」のイラストで有名なおむつ、消臭機能付き吸収体が他にはあまりない。
特徴
- やわらかフィットウェーブ採用
- スピード通気・まっさらさらシート(ビタミンE配合)
- 消臭機能付き吸収体採用
- 「ワンワンとうーたん」の楽しいイラスト

使用した感想
肌触りはいい。吸水性もよさそうだが少し通気性は悪い。おしっこ漏れは一度あったが、消臭機能付きのため、おしっこやうんちをしても臭いが抑えられる。
メリーズ(Merries)
楽天市場のランキングでは1位を獲得しており、人気も高いです。先輩ママの”使ってよかった”大賞を3年連続受賞(マザーズセレクション大賞:一般社団法人 日本マザーズ協会)もしています。わたしの産院はメリーズでした。
特徴
- 3層エア通気
- 1層目-ふんわりエアinクッション
- 2層目-吸収層にまで空気の通り道
- 3層目-全面通気性シート
- 柔らか立体サイドギャザー
使用した感想
肌触りは比較的よく、通気性はよい。ただ、吸水性が悪いためかおしっこなどをして替える時におしりなどが濡れていることが何度もあった。そのためなのかおしっこの後でも臭いがけっこうした。また、サイズがあってなかったせいもあるのかおしっこで2~3回横漏れがあった。
ムーニー(moony)
ママリ口コミ大賞2019年受賞、my bestという比較検証サイトでも3位を獲得しており(通常のテープタイプおむつでは実質1位)、人気は高くなってきています。ポイントプログラムがあり、ポイントが貯まれば商品と交換できます。
特徴
- ゆるうんちストッパー(ゆるうんちポケット)
- 勝手にフィットギャザー
- エアシルキー素材
- 瞬間吸収シート

使用した感想
肌触りはよく、テープ部分の伸縮性がありフィット感は抜群によい。おしっこ漏れなどなかった。ただ、うんちの時に座ったままだと背中から漏れてしまった。これはしょうがないけど
ナチュラルムーニー(Natural moony)
簡単にいうと通常のムーニーの1ランク上のおむつですね。my bestと比較検証サイトで2位を獲得しています。今回比べたおむつの中で一番価格が高い。
特徴
- オーガニックコットンを使用
- ゆるうんちストッパー(ゆるうんちポケット)
- 勝手にフィットギャザー
- エアシルキー素材
- 瞬間吸収シート
使用した感想
ムーニーの1ランク上のため、肌触りが今回の中では1番よい。おしっこサインも真ん中だけでなく左右もあるためわかりやすい。ただ他のものと比べると値段が高い
選ぶポイント別、独自ランキング
選ぶポイント別に実際に使ってみてランキングを作ってみました。
1.肌触り
1位 グ~ン
2位 ナチュラルムーニー
3位 ムーニー
4位 メリーズ
5位 パンパース
実際に手や手の甲で触って比べました。グーンは厚みもあって肌触りが今回の中では1番よかったです。
2.吸水力
1位 パンパース
2位 ムーニー
3位 グ~ン
4位 ナチュラルムーニー
5位 メリーズ
実際におしっこ後すぐに触ってみて比べました。その時のおしっこの量によって違うとは思いますが、全部一袋(80枚前後)買って何度か触った感じの結果です。
3.通気性
1位 ナチュラルムーニー
2位 メリーズ
3位 ムーニー
4位 パンパース
5位 グ~ン
これはおむつを使用してない状態で、口に近づけて息を吹きかけての通気性を比べました。なので結果はあまり当てにならないかもしれません。
4.漏れにくさ
1位 ナチュラルムーニー
2位 ムーニー
3位 パンパース
4位 グ~ン
5位 メリーズ
実際に使用してみて、漏れた回数で比べました。実際に赤ちゃんの大きさによって全然変わってしまうと思いますが、わたしが赤ちゃんに使った感じはこのような感じでした。
5.価格(安い順)
1位 メリーズ(12.9円/枚)
2位 ムーニー(14.5円/枚)
3位 パンパース(14.7円/枚)
4位 グ~ン(15.5円/枚)
5位 ナチュラルムーニー(22.5円/枚)
これはあくまでお店によって様々です。今回の参考価格は楽天市場やオムニ7です(2020年10月)。
6.使い勝手
パンパースは薄いので持ち運びや収納に便利、ナチュナルムーニーはおしっこサインがわかりやすいぐらいでその他そこまで変わりはないので順位はありません。
わたしの総合ランキング
1位 ムーニー
2位 ナチュラルムーニー
3位 グーン
ムーニーが選ぶポイントで1位をとってはいませんが総合的に上位なため1位となりました。
実際に使用してて、うんちの時にバウンサーやベビーカーの時に動いてて漏れてしまったことがありましたがおしっこで漏れたことはありません。臭いはおしっこしたら鼻を近づければわかるので消臭効果はほぼありません。
わたしは安いところを日々探しています。全般的に安いのは西松屋ですが意外に安いところはドラッグストアです。皆さんもぜひチェックしてみてください
ムーニーを使用していますが、おむつかぶれはほぼありませんが、夏場にテープ部分の汗の吸収が悪いため汗疹みたいなのが一時的にできました。
おわりに
今回はおむつの5種類を実際に使用して独自にランキングしておススメのおむつを紹介しました。
今は下の少量で7種類入ってるタイプもあります。わたしはすべて1袋ずつ購入しましたが、いっきに買うと場所もとるし大変ですので、おススメです。
赤ちゃんによってサイズなどは全然変わりますので是非、一度でもいいのでいろいろ試してみて自分の赤ちゃんに1番合うものを探してみてください。