こんにちはYu-riです。
その家、独自のセットありますよね?
わたしの家では子どもがうんちした時の交換用にセットを作っています。
今回はわが家のうんちセットを紹介します。
わが家のうんちセット
わが家ではうんちのおむつ交換用にセットして置いてあります。


うんちセット(グレーのケースは100均)
- コンビのおしり拭きウォーマー(おしり拭き)
- お湯(30~40℃)
- タッパ
- お湯がこぼれない用のタオル
- ペットシーツ
- お尻の水分拭き用ガーゼ
- 100均ペット用汚物ビニール袋
コンビのおしり拭きウォーマー
お知り合いからもらったもので重宝しています。
冬には温かいほうが子どもも不快ではないのでおススメです。あとはうんちした後、すぐに気づけなくて交換するときに少し硬くなっている時には温かいほうが落としやすいです。
お湯とタッパとお湯がこぼれない用のタオル
これはうんちがお尻から前のほうにも回ってるときにおしり拭きだけだと落ちずらいですよね。
擦るば落ちるのですが、あんまり擦りたくないですよね。
なのでわたしの家ではおしり拭きをお湯につけてしっかり湿らせてから拭いています。そうするとあまり擦らずにすぐに落ちますよ。
ペットシーツ
わたしたちはペットを飼っていないのですが、妹が飼っていてペットシーツがたくさんあったので数十枚もらって使っています。毎回は交換せずに、ボロボロになったら交換するようにしてます。
そろそろもらったストックがなくなるのですが、結局保育園でもタオルを使用しているので今後はタオルを使用しようかと思っています。
これは好みだと思いますのJandayのおむつ替えシートは人気ですね。
お尻の水分拭き用ガーゼ
お湯を使うのでお尻がしっかり濡れるので、最後はガーゼで軽くたたくように拭くようにしてます。濡れてるとコットンだとお尻にくっついてしまうのでガーゼがおススメです。
洗濯しても普段のガーゼと間違えないようにわが家では四角に☆マークをつけてます。
100均ペット用汚物ビニール袋

わたしの家ではおむつ用ごみ箱は「Ubbi」ウッビーを使っています。
ウッビーに入れてしまえば臭いは全く感じないのでビニール袋は消臭機能がしっかりしたものは使っていません。
100均のペット用汚物ビニール袋は消臭機能は少なく、ビニールっぽい臭いがしますが、詰め替え用は100円(110円)で80枚入っているのでコスパはいいです。
おむつ用ごみ箱が臭い漏れがある場合は
BOSの商品は他の商品と違って本当に臭わないです。わたしも最初は使っていましたが、今は使っていません。
1歳未満の時はおむつも小さかったのでお風呂あがりセットも一緒にまとめて置いてました。

まとめ
今回はわが家の子どものうんちセットを紹介しました。
子どもがいるとどうしても散らかってしまうので、わたしの家では100均のケースに入れて置けば少しはすっきり見えるので入れるようにしてます。
男の子なのでおしっこではおしり拭きをほぼ使用しないので1日に1~2回程度しか使わないけどしまっておくと面倒なのでまとめておくと人が来てもすぐにしまえて楽ですよ。