こんにちはYu-riです。
わたしの子どもも無事に保育園が決まりました。家から近くて助かります。
保育園が決まったら入園準備大変ですよね。
こんなに大変だとは思いませんでした・・・・
しかも4月から入園する子も多いためか売り切れなどが多い
今回は意外に売っていなかった小さいサイズの上履きについて書いてみます。
そもそも上履き使うは使わないとこが多い?
わたしのこどもが1歳から行く予定になっている保育園は上履きが必要でした。
インターネットで調べてみると1歳クラスだと上履きは使わないところが多いみたいです。1歳児じゃなくても保育園では使わないところもあるみたです。
いつ使うのかな~と思って保育園に面談に行ったときに聞いてみました。
こどもが行く保育園は2階が0~1歳クラスで、1階が2~5歳の教室がありまして、2階から1階に降りる時に上履きを使うみたいです。
その他は基本は裸足らしいのです。
使うのかな~と思いつつも指定なので購入しないといけないので探しました。
先輩ママのような温かさでサポート!『ゼクシィBaby』
11~13cm台の上履きは店頭でほとんど売っていなかった
乳幼児の足のサイズは本当に小さいですよね。以下はだいたいの平均になります。
参考年齢 | 足のサイズ |
~6ヶ月 | 9~12cm |
~1歳 | 11~13cm |
~2歳 | 12~14cm |
~3歳 | 13~15cm |
もう少し正確に測定したい場合は
こういったものもあります。カラーバリエーションがあり、オシャレで500円前後で買えるので購入して定期的に測るのもおすすめです。
足のサイズを測っても実際に履かせてみないと微妙なサイズがあるので出来れば店頭で試し履きをすることをおススメします。
ここからが本題ですが、上履きを探すために5つのお店を見に行きました。
- アカチャンホンポ
- 西松屋
- Birthday(しまむら系列)
- イトーヨーカドー
- 靴流通センター

タイトルにも書きましたが13cm以下の上履きが置いてあったのは「アカチャンホンポ」だけでした。
公立の保育園なので近場の「西松屋」には売っているかな~と思ったのですが最小でも14cm~からでした。
イトーヨーカドーもbirthdayも14cm~からしか売っていませんでした。
キャラクター付きの上履きも14cmからしかありませんでした。
基本的には3歳ぐらいから使うことが多いのかもしれませんね。
アカチャンホンポの店舗が近くにない場合はネットでも購入できます。ただ、5500円から送料無料なので結果値段は高くついてしまいます。 入園準備のものをまとめてある程度購入するかオムツなどを購入すれば送料無料になるのでおススメです。
ちなみにアカチャンホンポでのお値段は税込968円です。

夫のスリッパ(足のサイズ27cm)と比べると半分以下のサイズですね。
アカチャンホンポの上履きは中に名前を書くところがあるのとカワイイワンちゃんが書いてあります。
まとめ
今回は乳幼児用の上履きを探して、13cm以下の上履きはアカチャンホンポしか売っていませんでした。初めての上履きなので、できればしっかり履いてみてサイズを確認してから購入したいですよね。
1~2歳では上履きはあんまり使用しないと思いますが、わたしみたいに入園に必要な場合はアカチャンホンポで購入することをおススメします。
近くにアカチャンホンポがない場合はネット通販でも購入できますが、5500円以上で送料無料なので上履きだけだと1000円もしないのでまとめ買いする時に同時に購入することをおすすめします。