こんにちわYu-Riです。
最近の夏は本当に暑いですよね。
ベビーカーも進化しており、昔より涼しい構造になっていますが地面からの熱などもありやっぱり赤ちゃんは汗だくになってしまいますよね。
ベビーカーは背が低く、地面からの反射熱で温度が上がりやすいので大人より間違いなく暑いです。す。
ベビーカーででかける時は背中にアイスノンを入れていますが、それでも暑そう。
家に使っていない携帯手持ち小型扇風機があったので、ベビーカーでうまく使えないかなって考えてやってみました。
今回は、本来の用途とは違いますが100均のベビーカー用のドリンクホルダーに携帯手持ち小型扇風機をつけて使ってみたので紹介します。
100均のドリンクホルダー
わたしが使っているのではDAISO(ダイソー)の商品です。

使い方は簡単です。
①ベビーカーの持ち手の横の部分に先に上の画像の右側の部分を取り付けます。この時ドライバーは必要になります。

②ドリンクホルダーをそこに引っ掛ければ使えます


このドリンクホルダーの使用可能なベビーカーのパイプの太さは直径22mmです。
普通にドリンクホルダーとして使うのであればこのまま使えます。
ちなみにわたしが使用しているベビーカーはCombiの下のものです。
お値段はしますが、長く使えてしっかりしているのでおススメです。
ドリンクホルダーに携帯手持ち小型扇風機置きに使ってみた。
初めに本来の用途ではありませんが、家に使っていない携帯手持ち小型扇風機があったので置けるかなって思い試してみました。
ベビーカー用の扇風機もちゃんとあります。
上の商品は子どもが指を入れてしまう心配もないですし、抱っこひもにもつけれるのでおススメです。
ちなみに今回わたしが使った携帯小型扇風機はこれでした。

恥ずかしながらマリーズが好きで会員になっており、もらったというかチケット購入でもらったものです。首にかけるストラップもついており、扇風機の首も自由な角度に動かせるので意外に便利です。

ドリンクホルダーをそのまま使おうとしたら携帯手持ち小型扇風機のサイズ次第なのですが安定しない。
それは用途が違うのでしょうがないですが、ベルトで止めようかと思ったのですが思い切ってホルダーを逆にしてみました。


見た目は不恰好ですが、これなら安定しました。しかももともと携帯手持ち小型扇風機にはストラップがついているのでベビーカーのところに引っ掛けておけば、もしホルダーから落ちたり子どもがいじって落ちても地面に落ちることもないです。
まとめ
ダイソーのドリンクホルダーを使って、携帯小型手持ち扇風機をベビーカーにつけてみました。
昨年はクリップ型の手持ち型じゃなくて、置き型のものを試してみたのですがうまく行かず、ドリンクホルダーを使ってみました。
本来のベビーカー用の扇風機もあるのですが、どうせ長い期間じゃないし本来の用途ではないので不恰好ですが、携帯手持ち扇風機で赤ちゃんもすこしは快適になればなっと思ってます。
ドリンクホルダーがなくて困る方は、ベビーカー用回転フックに飲み物をかける方法もありますよ。

あんまり不格好おススメするものではないですが、試したい方は試してみてください。