こんにちはYu-riです。
トップバリューの冷凍食品である「お米のかわりに食べる6種の彩り野菜」は子どもの離乳食から使えて便利でしたが2021年7月から販売休止していました。
・・・が2022年1月から突如、「お米のかわりに食べる3種の彩り野菜」となって販売されました。
お米のかわりに食べる6種の彩り野菜って
トップバリューの冷凍食品で、その名の通りお米のかわりに食べるように作られた彩り野菜です。

カリフラワー、ズッキーニ、にんじん、黄色にんじん、ブロッコリー、ほうれん草といった色鮮やかな6種の野菜をお米サイズに小さくカットした商品です。

おにぎりや雑炊などのお米のかわりに半分はこの野菜にしたりすると低カロリーに抑えられて健康にもいい商品です。
わたしの場合は子どものために離乳食や子ども用のご飯として使っています。野菜を細かく刻む手間が省けるので時短になりますし栄養もとれて一石二鳥です。
離乳食への使い方のはこちら
このシリーズはカリフラワー・ブロッコリーもあります。

本当に便利だった商品なのですが、原料供給事情により生産ができず休止になっていましたが
トップバリューから1月に新たに3種となって(少しランクは下がってしまいましたが)販売が開始しました。
お米のかわりに食べる3種の彩り野菜とは
トップバリューで2022年1月から販売開始(再開?)された冷凍食品です。
まだ発売まもないため、私の家のトップバリュー関連の店舗ではまだ見つけられていません。
ただ、トップバリュのイオンネットスーパーでは購入できます。
原産国はベルギー。150g当たり、エネルギー33kcal、たんぱく質1.7g、脂質0.5g、炭水化物7.2g(糖質3.6g・食物繊維3.6g)、食塩相当量0.1g
お値段は300g入りで本体248円(税込267.84円)
一番のおススメポイントは
生のカリフラワー・にんじん・ほうれん草の3種がすべて約5mm程度の角切り(みじん切り)になっています。
生野菜なので油も入っておらず、赤ちゃんでも食べやすい5mm程度の角切なので離乳食の時期の子どもに野菜を食べさせるのに本当に便利です。
上ににも書きましたが、このお米のかわりに食べるシリーズはブロッコリー単独でも販売されており、そちらも合わせて使えば4種になります!!
お米のかわりに食べる3種の彩り野菜の調理方法
調理方法は電子レンジなので至って簡単です。
1/2袋(約150g)を凍ったままお皿に盛り、ラップをかけて電子レンジで加熱すれば食べられます。
ただ、離乳食で使用する場合はそれだとまだ硬いので、お湯でゆででやることもできまうすが野菜の栄養がお湯に逃げてしまうので炊飯器がおススメです。炊飯器に商品と水をいれてスイッチを押せば、野菜も柔らかくなって野菜の栄養も逃がしません。その後に製氷皿で冷凍して小分けしておけば、離乳食で使いたいときにすぐ使えます。
炊飯器での詳しい調理方法はこちら↓
セブンアンドアイにも彩り野菜ミックスが売っています。こちらも離乳食でも使えます。↓
まとめ
お米のかわりに食べる3種の彩り野菜を紹介しました。
2021年に「お米のかわりに食べる6種の彩り野菜」が販売休止になり、トップバリューにも問い合わせなどもしましたが、2022年に3種ではありますが、売り出されて助かりました。
離乳食でこれを使うまでは野菜を細かく刻んだりして手間がかかってましたが、これ一つでだいぶ楽になりました。
離乳食の野菜スープとしても便利ですし、ご飯と一緒に炒めたりしてもいいですし使い方は様々です。
お値段もお手頃を価格なので、お米のかわりに食べるブロッコリーとも合わせれば4種になります。
離乳食の時期には本当に便利なので是非買ってみてください。