こどもがBCGを受けたのですが、わたしのころはツベルクリン検査?みたいなのをやって小学生で打った気がしたのですが・・・
なのでBCGについて調べてみました。BCG接種後のこどもの注射跡の経過を書いていきます。
そもそもBCGって何?

BCGって腕に跡が残ってるけどそもそも何なの?

BCGは結核を予防するワクチンだよ
BCGは結核を予防するワクチンの通称であり、このワクチンを開発した研究者の名前を冠した菌:Bacille Calmette-Guerin(カルメットとゲランの菌)の頭文字をとったものです。
ワクチンの効果については、乳幼児期にBCGを接種することにより、結核の発症を52~74%程度、重篤な髄膜炎や全身性の結核に関しては64~78%程度予防することができると報告されています(Colditz et al, 1995)。また、一度BCGワクチンを接種すれば、その効果は10~15年程度続くと考えられています。

結核ってあまり馴染みがないけど昔の病気のイメージ。ジブリの「風立ちぬ」って映画でもでてだけど予防しないといけないの?

結核は肺に入って組織の大部分を破壊してしまったり、ほかの臓器にも感染したりして命の危機を招くので予防しないといけなよ。特に日本は多いみたい
1950年は日本の死亡要因の1位で死亡数は121769人、死亡率は人口10万対の146.4%でした。かなり死亡率も高くどれだけ危険な病気だったがわかりますよね。けれど医療も変わってきて、BCGによる予防の影響もあり2019年には死亡要因は31位で死亡数は2088人、死亡率は1.7%まで低下しています。
ただ、まだ年間で2000人以上の方が結核でなくなっていることと、諸外国に比べると日本は罹患率が高いので気を付けないといけません。
BCGの副作用としてリンパ節の腫れや局所・全身の皮膚症状などの比較的軽度な局所反応は一定の頻度でみられ、骨炎や全身性のBCG感染症、アナフィラキシーなどの重大なものの稀ではありますがあります。
平成25年度は約90万人のうち174件の副作用の報告(厚労省に届いたもののみ)があり、リンパ節の腫れが74件と最も多く、次いで皮膚症状が40件報告されています。比較的重い疾患としては骨炎が10件、全身性のBCG感染症が2件報告されています。

BCGはやっぱりやったほうがいいだね。
打つのは腕のところじゃなきゃだめなの?

場所は品質や有効性や安全性のため決まってるので、しょうがないけど上腕のところしかないんだよね。
BCGワクチンは、上腕外側のほぼ中央部に接種するものとされており、その他の場所への接種は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上認められていません。また、肩の部分に接種を行うと、ケロイドを生じやすいことが報告されています。

BCGは小学生とかにやった覚えがあるんだけどいつやるの?

昔はツベルクリン検査などあったけど今はなくなり、生後5ヵ月から8ヵ月の間に行うこととされています
BCGは時代とともに変わっていきおり、平成25年から生後5~8ヵ月の間になりました。ただし、地域における結核の発生状況等の事情を勘案する必要がある場合は、必ずしもこの通りではありません。

~BCG接種(小児結核対策)~
わが子のBCG接種後の経過
BCGワクチンを接種してから2週間くらい経つと、針の痕に一致して発赤や硬結が生じ、その後化膿してかさぶたを作ることがあり、特に接種後5~6週頃に最も強く現れます。一般的な症状なので心配ありませんが、数カ月も続くようだと病院に行ったほうがいいです。
また、1週間~10日以内(多くの場合は3日以内)に同じような症状が出た場合を「コッホ現象」というらしく、アレルギー反応なのですが結核菌に似た菌に感染した場合でも出るみたいのですぐに病院に行ったほうがいいみたいです。
経過
接種当日

BCGの注射は痛くなかったのか、全然泣きませんでした。注射後は乾くまで30分ぐらいはいてくださいねって言われたのですが15分ぐらいで帰っちゃいました。
接種2週間後

まだそんなに赤くなってきていないけど少しわかるかなってぐらいです。
接種3週間後

少し赤みと印が目立ってきました。
接種4週間後

だいぶはっきり目立つようになりました。赤みははっきりしてきました。
接種5週間後

4週間後から赤みがはっかりしてきて5週目は少し落ち着いてきてます。
接種6週間後

接種7週間後

接種8週間後

8週間後ぐらいから赤みがまだつよくなってきました。かゆみなどはなさそうでした。
接種9週間後

BCGの注射後から9週間の経過をみましたが、わたしのこどもはあまりジクジクはしませんでしたが、赤みは4~5週目と9週目からまた赤みが強くなってきました。とくに副作用などはでませんでした。
まとめ
BCGについて調べてまとめてみました。やっぱりわたしの記憶通り、昔はツベルクリン検査をして小学生にやってたんだなって安心しました。こどもが生まれるまで、知りませんでしたが基本的に生後5ヵ月から8ヵ月の間にBCGワクチンを接種するんですね。
- BCGに関して
- BCGは結核のワクチンで上腕にうたないといけない
- 結核にかかる人は減っているけど毎年2000人は結核で亡くなっている
- 生後5~8ヶ月の間に接種
- 接種後5~6週で赤みがピークになるので心配はしなくてもよい
- 副作用はリンパ節の腫れや局所・全身の皮膚症状などの比較的軽度な局所反応は一定の頻度でみられ、骨炎や全身性のBCG感染症、アナフィラキシーなどの重大なものの稀ではあるがあるためおかしいと思ったらすぐに病院に行ったほうがいい
厚生労働省 結核とBCGワクチンに関するQ&A
今回は上記のページを参考にしました。皆さんも疑問に思ったら調べてみてください。