こんにちはYu-riです。
子どもによるかと思いますが、わたしの子どもは1歳未満の時は髪の毛が薄かったのですが、1歳を越えてから髪の毛が伸びてきて前髪が目にかかったりするようになってしまいました。
伸びてるからいざ切ろうと思っても1歳の子どもは全然言うことを聞いてくれません。
今回は1歳の子どもの髪の毛を切るために必要だったものを紹介します。
1歳の子どもは髪の毛が意外に伸びる
子どもによって差があると思いますが、最近の子どもは髪の毛がすごい濃い印象があります。
それでも個人差が多いと思います。
初めて髪の毛を切るタイミングって?
これも個人差が多いですよね。人によっては1歳の記念で切る方もいるみたいです。
わたしの場合は前髪が目にかかりそうなときでした。1歳2か月ぐらいで初めて髪の毛を切りました。
前髪が伸びても、ゴムでしばったりピンでとめたり出来ますが子ども自身が外してしまうこともおおいし、わたしの子どもは男の子なので気にせず切りました。
1歳の子どもの髪の毛を切るために必要な道具
大人の髪の毛を切るものと大差はありませんが子ども特有なものをあります。
必要な道具
- カット用ハサミ
- すきばさみ
- (バリカン)

あると便利な道具
- ヘアカッター
- ヘアキャッチャー(ケープ)
- 鏡
- 夢中になれるオモチャやDVDなど

先が丸くなっていたり刃が小さかったりする子ども用の散髪はさみは使えますが、子ども用の散髪ハサミは切れ味が悪いので私の場合は大人用を使用してます。
1歳の子どもで大事なのが、気を逸らすことが大事です。 これがかなり難しいですよね。
鏡とかテレビなどでは一定期間は気が逸れますが、持続は困難です。そんな時の場合には毛先が少しガタガタになりますが、ヘアカッターを使うと気が逸れてもある程度は切れます。
まとめ
1歳の子どもの髪の毛を切るために必要な道具をまとめました。
散髪用のはさみやすきばさみは今では100均で揃います。
それだけではなく、ヘアカッターやケープまでも実は100均にも売っていますよ。
正直、100均のはさみは切れ味がイマイチです。ただ、ヘアカッターやケープは結構使えますよ。
まずは安く済ませたい場合は100均でも試してみてください。